がん保険の基礎知識

がん保険の掛け捨て型と貯蓄型の違いとは?

一般的に生命保険は「掛け捨て型」と「貯蓄型」に分けることができます。掛け捨て型の保険を利用して万が一のリスクなどに備える方もいれば、貯蓄型の保険で万が一のリスクなどに備えつつもライフベントのための資金を準備する方など、人によって様々な保険の選び方があります。


掛け捨て型と貯蓄型の生命保険の特徴

まずは、「掛け捨て型」と「貯蓄型」の特徴を見てみましょう。



・掛け捨て型の生命保険の特徴

このページにおける「掛け捨て型の生命保険」とは、満期を迎えても満期保険金などがなく、途中で解約した場合にも解約返戻金がない(あってもごくわずかな)商品を指します。例えば保険期間10年の定期保険を契約した場合、10年後に保険期間が満了するとその間に払込んだ保険料は戻ってきません。
掛け捨て型はもったいないという方もいますが、一般的には同じ保障内容であれば貯蓄型の保険よりも割安な保険料で加入することができますので、ニーズに合わせて検討することが大切です。



・貯蓄型の生命保険の特徴

このページにおける「貯蓄型の生命保険」とは、解約返戻金のある終身保険や、養老保険や学資保険、年金保険のように満期保険金・祝金・年金や解約返戻金等を受け取れる商品を指します。保険料の一部が積立・運用に充てられるため、満期保険金や解約返戻金などが生じます。貯蓄型の保険には、きちんと一定の期間保険料を払い込んでいると払込んだ保険料よりも多くの金額を受け取ることができる商品もあります。
一般的に同じ保障内容であれば、掛け捨て型に比べて保険料は割高ですが、貯蓄の一環として利用する方もいるようです。

がん保険における掛け捨て型と貯蓄型

ここまで、生命保険の掛け捨て型と貯蓄型の特徴を紹介しましたが、がん保険の場合は一般的に掛け捨て型の保険となります。
しかし中には、単純な掛け捨て型とは異なり「健康ボーナス」等と呼ばれる給付金を受け取れる商品もあります。このページにおける「健康ボーナス」とは、がん保険加入後に「がんにならなかったら、5年ごとに10万円」というように、主に健康に関する決まった条件のもと受け取れる給付金のことを指します。
保険会社や商品によって給付金を支払う条件は様々です。たとえば、「がんにならなかったら3年ごとに10万円」や「10年間入院給付金の給付がなかった場合に入院給付金日額の●倍」といった条件の商品もあります。
このような健康ボーナスは、がんに罹患した場合などは受け取れませんので、このような商品は貯蓄型とは言えませんが、掛け捨てとならないようにすることはできます。
ただし、単純な掛け捨て型の保険と比べると保険料が高くなりますので、ご自身のライフスタイルと合わせて検討するとよいでしょう。

まとめ

がん保険の場合は掛け捨て型がほとんどですが、「健康ボーナス」などの給付金が受け取れる商品もあることをご紹介してきました。
一定の条件があるとはいえ、このような「健康ボーナス」が気になる方も多いと思いますが、大切なことは保障内容や保険料を考慮することです。
まずはご自身に必要な保障内容を第一に考えて、保険を選んでいくと良いのではないでしょうか。


※このページに掲載している保険商品の内容は、一般的と考えられる内容です。各保険会社が取扱う保険商品の内容については、各保険会社へお問い合わせください。


FLI-C13512-2108